虫歯治療

虫歯とは?

虫歯

ミュータンス菌などのむし歯病原菌が口の中の糖を利用して「酸」を作り、その酸によって歯の表面が溶かされる病気です。虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、虫歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をしたりして治療します。
麻酔の注射の前に表面麻酔を塗布して、麻酔液をゆっくりと注入したり、細い麻酔針を使用するなど、なるべく痛みの少ない治療を心がけています。虫歯の段階(C1~C4)により治療法が異なります。
私達スタッフ全員の目標はかかりつけで来院される患者さんの虫歯をゼロにすることです。そのためには定期的なメインテナンスと検診を受けられることが非常に重要なことと考えます。もし虫歯になってしまっても比較的軽微な状態で治療することが、患者さんの歯の寿命を延ばすことに繋がります。

虫歯の段階・治療方法

虫歯

CO:要観察

歯が脱灰している状態でまだ完全な虫歯ではありません。この状態であれば削らずに再石灰化を促すことで自然に治ることがほとんどです。正しい歯磨きの指導やフッ素塗布を行い経過観察で済みます。

虫歯

C1:エナメル質内の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯です。痛みがなく、ついつい放っておきがちです。虫歯の部分だけを削除して、合成樹脂(レジン)を充填します。

虫歯

C2:象牙質に達した虫歯

虫歯がエナメル質の内側の象牙質に達したものです。 象牙質はエナメル質により軟らかい組織なので、むし歯の進みかたが速くなります。C1と同様に合成樹脂(レジン)を充填するか、範囲が大きい場合は削ったあとに歯型を取り、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作り、欠損部を修復します。

虫歯

C3:歯髄(神経)に達した虫歯

虫歯が象牙質の内側の歯髄に達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。歯髄の炎症が重度な場合は、歯髄組織を除去したあとで、根管内を消毒し、シーリング材を用いて充填します。
また、歯髄が死んでしまった歯はもろくなりますので、クラウンなどの被せ物をします。症例によっては、特殊な抗生物質を用いて歯髄を保存する処置を行う場合もあります。

虫歯

C4:歯質が失われた虫歯

歯冠が溶けて無くなり、根の部分だけが残っている状態です。
C3の場合と同様に治療し被せ物をするか、やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。抜歯した部分は傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補うことになります。

虫歯にならないために

虫歯にならないために、歯みがきなどの日頃のケアは大切です。また、定期的な検診などのメンテナンスを行うことで、虫歯になるリスクを大幅に減らすことができます。日頃から意識をして、しっかりと歯のケアを行いましょう。